大人ニキビの原因はストレス?その時体内でおこっていることとは?
ニキビができる原因のひとつに、「ストレス」があります。
悩みがある時や気疲れをしている時、ニキビが増えた経験はないですか?
ストレスとニキビは一見関連がなさそうですが、実は体の内側からジワジワとニキビを発生させてしまう原因になっています。
ニキビとストレスの関係を解説します。
ストレスを感じると男性ホルモンが分泌されやすくなる
女性には女性ホルモンしか分泌されない、と思っている人もいるようですが、女性にも男性ホルモンは分泌されています。
男性ホルモンはヒゲを生やしたり男らしい体つきになるイメージがありますね。
ストレスを感じると、体はストレスに対抗するために交感神経を活発化させて臨戦態勢に入り、男性ホルモンが増えていきます。
男性ホルモンが増えると、肌は「皮脂を増やす」状態になります。
また、肌は「固く」なるともいわれており、皮脂が増えるのに肌の柔軟性が低下してニキビができやすくなるのです。
血液がドロドロに
ストレスを感じると、血液がドロドロになるというのを聞いたことはないですか?
ストレスが中性脂肪や血糖を増やしてしまう原因になっているため、血液がドロドロになってしまうことも。
血液というのは、体内の各器官へ栄養素を運びます。
その時、ドロドロの血液だったら、血流も悪くなり肌へうまく栄養素が届きにくくなってしまいます。
ニキビだけでなく、乾燥やくすみなどをおこすことも多く、肌のコンディションはいいとは言えない状態になりやすいです。
間違ったストレス発散で皮脂が増加
ストレスを発散するために、お酒やグルメに走ることがありますよね。
食べたり飲んだりすることでストレス発散できればいいですが、食べ過ぎたり飲みすぎたりしてしまうことも。
焼き肉やステーキを食べ過ぎると、皮脂分泌が盛んになりやすく、ニキビの原因になってしまいます。
また、ストレスで甘いものが食べたくなる時も注意が必要です。
糖分も皮脂分泌を増やす作用があり、中でも洋菓子はバターがたっぷり使われているので要注意!
食べ物やお酒でストレスを発散する場合は、食べる内容と量を気を付けてうまくストレスを解消するようにしたいですね。
ストレス解消は運動がおすすめ
ストレス解消には、運動がおすすめです。
運動は前向きな気持ちになる効果があるだけでなく、達成感を感じやすいというメリットがあります。
また、気分転換に体を動かすことでリフレッシュ効果も。
ダイエットや体力向上にもつながるので、好きなスポーツはストレス解消にぴったりです。
おわりに
ニキビができると体の外からのケアばかり目が行きがちですが、心の状態も非常に大切です。
心の状態が体へ影響を与え、ニキビや肌あれにつながることがあります。
仕事や人間関係でストレスを感じやすい大人はストレスをうまく発散する方法をいくつか見つけておくといいですね。