頭にできるニキビを何とかしたい!頭皮ニキビへの適切な対処法は?
ヘアセットやシャンプーをしている時に、頭にできたニキビが気になったことはありませんか?
頭は自分では見えないため、ニキビをうっかり潰してしまいやすい場所でもあります。
この記事の目次
どうして頭にニキビができるの?
ニキビができる主な原因は、毛穴に皮脂や古くなった角質が溜まり、そこへニキビの原因菌のアクネ菌が繁殖してしまうことが挙げられます。
そのため、頭は毛穴の数が多く密集している場所なので、実は顔よりもニキビができやすい場所なのです。
シャンプーのすすぎ残し
頭にできるニキビの原因の一つが、シャンプーを使ったことによるすすぎ残しや頭皮の乾燥です。
シャンプーをした後にていねいに洗い流さないと、残りカスが毛穴に詰まってアクネ菌が繁殖してしまいます。
また、シャンプーによっては合成界面活性材など、洗浄成分が強い商品もあります。
その結果、頭皮を乾燥させて皮脂の分泌量が増え、ニキビができやすくなってしまうのです。
血行不良によるもの
頭には細かい毛細血管が集中的に集まっており、脳など頭のてっぺんにまで新鮮な栄養や酸素を送り届けています。
しかし頭皮が血行不良を起こすと、必要な栄養分が毛穴に行き渡らず肌の新陳代謝が遅れてしまいます。
新陳代謝が遅れると、皮脂や古い角質が毛穴に留まったままになり、フケやかゆみ、ニキビなどのトラブルの原因に。
頭皮は全身の中でも脂肪が少ないパーツなので、ニキビができるとちょっとした刺激でも強い痛みを感じやすいです。
このような痛みのストレスも、ニキビの完治が遅れる原因になるので、頭のニキビへの対処法を知って健康な頭皮を取り戻しましょう。
頭のニキビへの対処法は?
シャンプーの洗い残しをなくす
シャンプーの洗い残しによって毛穴が詰まらないよう、頭皮に残りにくいシャンプーを使いましょう。
特におすすめなのが、ノンシリコンシャンプーです。
シリコンが入ったシャンプーは、コーティング剤によって髪にツヤを与えますが、このコーティング剤は毛穴に詰まりやすく、すすぎ残しが起こりやすいのです。
そこで、コーティング剤が入っていないノンシリコンシャンプーを使い、毛穴の詰まりを予防しましょう。
また、髪にツヤを出したい時は同じコーティング剤でも植物由来の成分が配合されたシャンプーだと肌への負担をさらに減らすことができます。
入浴後はすぐに髪を乾かす
お風呂に入った後の頭皮は、お湯の熱で温められ蒸れている状態です。
この蒸れた状態が続くことで、頭皮に汗をかいてしまい毛穴に汚れが溜まる原因に。
そのため、長い髪でも面倒がらず必ずドライヤーを使って早めに乾かしましょう。
乾かす際は、頭皮を重点的に乾かしていき徐々に毛先を乾かしていくと、髪に水分が残りにくくすっきりと乾かすことができます。
また、髪を保湿するためにバスタオルなどを巻いて眠る人もいますが、頭皮が空気に触れない環境になっていると、汗によって蒸れて肌の代謝を低下させてしまいます。
その結果、頭のニキビが慢性化しやすいので、頭皮はできるだけ風通しの良い環境にしておくのが大切です。
枕カバーをこまめに交換する
毎日使う枕カバーは、顔や頭の皮脂や汚れが付着しており不衛生な状態になっています。
そのまま使い続けることで、せっかくシャンプーをしても就寝中に雑菌が頭に繁殖してニキビを発生させる原因に。
枕カバーは最低でも2日~3日に一回は交換し、できるだけ清潔にしておきましょう。
ヘアケア用品の使用を控える
頭皮ニキビの原因の一つに、ワックスなどのヘアケア用品の使い過ぎがあります。
このようなヘアケア用品は頭の毛穴を塞いでしまい、毛穴詰まりを起こしてニキビができやすくなってしまうのです。
また、ヘアケア用品に含まれた成分は、ニキビがある弱った頭皮にとって大きな刺激に。
ニキビの炎症を進行させ、膿が溜まってしまうなど慢性化するきっかけになるので、刺激を与えないようワックスやスプレーなどのヘアケア用品は使わずに過ごしましょう。
炎症や化膿がひどいときは皮膚科で治療を受けよう
顔や体にできたニキビへは、塗り薬が処方されることが多いですが、頭は髪が生えており軟膏やクリームなどが塗りにくいパーツです。
そのため、皮膚科では抗ヒスタミン酸のルリッド錠などの内服薬を処方されることが多いです。
この場合は保険が適用されるので、初診でも診察代を含めて2,000円~3,000円ほどの費用で治療を受けることが可能。
また、炎症がひどく早期に治す方がいいと判断された場合は、レーザー治療で患部を取り除くケースもあります。
ただし、レーザー治療は保険適用外の治療ですので、一回のレーザー治療で5,000円前後の費用がかかります。
費用の負担を減らすためにも、頭のニキビが気になったら長引かせる前に早めに皮膚科を受診し、適切な治療を受けましょう。
おわりに
頭にできたニキビはシャンプーやヘアケア用品など、外部的な要因も多いです。
シャンプーは頭皮に優しいノンシリコンを選び、洗い残しがないよう時間をかけて洗い流しましょう。
また、頭のニキビがぐじゅぐじゅと膿んでしまったら、早めに皮膚科を受診してニキビの進行を止めることも大切です。