ニキビに歯磨き粉を塗ると治る?噂の真相と注意点
ニキビを治すのに歯磨き粉を塗るのが有効という噂が話題を呼んでいることをご存知でしょうか?
どうして歯磨き粉がニキビに有効と言われるのか、その理由や具体的なやり方をご紹介します。
この記事の目次
歯磨き粉がニキビに有効な理由って?
ニキビに歯磨き粉が効くと噂されるのは、大きく分けて以下の理由が挙げられます。
1.殺菌作用によるもの
歯磨き粉の中には、必ず口内の菌を殺菌するための殺菌作用が含まれています。
また、歯磨き粉は水や唾液で薄まってしまう前提で殺菌作用を入れているので、非常に殺菌力が高いのが特徴。
実際、歯磨き粉の成分表を見てみると薬用成分の「モノフルオロリン酸ナトリウム」というのは、虫歯の原因菌ミュータンス菌の殺菌を目的として含まれています。
この作用を応用して、ニキビの原因菌であるアクネ菌を退治してくれるとの噂が広がったのです。
2.肌のターンオーバーを促進する
歯磨き粉には歯茎の血行を良くして、歯周病を予防するための成分が入っています。
つまり、この歯磨き粉を肌に直接塗ることでターンオーバーを促進するという説も。
3.研磨剤がピーリングの役割を果たす
歯石除去のために歯の表面を削る研磨剤が配合されているため、肌の古くなった角質を溶かすピーリング効果が期待できます。
4.抗炎症作用が含まれている
さらに、歯磨き粉にはトラネキサム酸という抗炎症作用が含まれているので、炎症している赤ニキビに効くとの説も。
歯磨き粉でニキビをケアする方法は?
歯磨き粉は、まず「モノフルオロリン酸ナトリウム」か「フッ化ナトリウム」のどちらかの成分が含まれているものを使用します。
市販されている9割の歯磨き粉にどちらかの成分が入っているため、ドラッグストアなどで購入する際に成分表をチェックしましょう。
やり方
①就寝前に入浴か洗顔で顔の汚れを落とします。
②歯磨き粉を豆粒程度の量を手に取って、ニキビの部分に乗せてください。
③歯磨き粉を乗せたらそのまま10分程度放置します。
④時間が経ったら水でしっかりと洗い流してください。
⑤普段通りの化粧水、乳液といったスキンケアをしてから就寝します、
これだけで、ニキビの炎症を抑えて症状の改善につながります。
歯磨き粉をニキビに塗る際の注意点
まず、歯磨き粉は少し絞って出し、空気に触れていない部分を使用してください。
歯ブラシが付着した部分の歯磨き粉は、虫歯菌や汚れが付着しているので、ニキビなどの患部に塗ることで炎症を悪化させるケースがあります。
また、薬ではないので長時間ニキビにつけっぱなしにせず、10分ほどで洗い流しましょう。
殺菌力が高すぎるので、そのまま就寝してしまうと肌に負担がかかります。
肌荒れなどのトラブルが起きるケースも
ニキビが治ったという声も多い中で、肌に痛みを感じたり赤みが出たりといったトラブルも報告されています。
ニキビができやすい人の肌は、バリア機能が下がっている状態なので、かえってかぶれを起こすなどの肌トラブルが起きることもあります。
使用後に肌に異常を感じた場合は、速やかに皮膚科を受診して治療を受けましょう。
おわりに
歯磨き粉に入っている研磨剤は、無理にすりこむことで摩擦による刺激でニキビを悪化させることがあります。
必ず正しい方法で歯磨き粉によるニキビケアを行いましょう。