タバコを止めてもニキビが治らないってホント?
ニキビはもちろん、肌や髪によくない「タバコ」。
肌の調子が悪くなるから、思い切って禁煙する人が増えていますね。
でも、せっかく禁煙したのにニキビが増えてしまう人もいるそうです。
タバコとニキビの関係についてまとめました。
タバコにいいことなし!
タバコを吸う前は、なんとなく好奇心やファッション感覚から始めた人が多いのではないでしょうか?
しかし女性の喫煙者は男受けは最悪な上に、同性からも匂いや副流煙の害で嫌がられます。
健康面でのデメリットが多い印象のタバコですが、美容の点でもデメリットが多いです。
美容面でのデメリットだけをあげると、
・しわ、たるみ
・肌の乾燥
・白髪
・歯の黄ばみ
これらが代表です。
イライラやストレス解消にタバコがかかせない、という人は将来の顔は老け顔まっしぐらであることを知った方がいいですね。
ニキビとタバコの関係
タバコを吸うと、体内にあるビタミンCを大量に消費してしまうことになります。
ビタミンCは、ニキビの原因となる皮脂量を調整したり、炎症を抑えるなどの効果があるため、体の内側だけでなく外からも積極的に取り入れたい成分です。
これが、タバコを吸うことでビタミンC不足になってしまい、ニキビが増えたり悪化したりする原因になってしまうのです。
また、タバコは血行を悪くする働きがあるため、体の隅々まで栄養が届きにくくなってしまう作用も。
タバコは活性酸素を発生させてしまうため、肌コンディションも低下してしまいます。
一旦ニキビができると治りにくくなってしまうので、ニキビがあるなら禁煙することを考えてほしいですね。
禁煙したらニキビが増える?
禁煙後にニキビが一時的に増えることもあります。
これは体内の有害物質がまだ残っている場合におこりやすく、禁煙を守っていれば自然に治るのでご安心を。
また、禁煙によるストレスからニキビが増える可能性もあります。
そのため、禁煙をストレスなく成功させるために、タバコ外来に通うという手もあるので、禁煙に失敗した経験がある人はチャレンジしてみては?
まとめ
タバコはまさに「百害あって一利なし」。
ニキビにもいい影響はまったくなく、寿命が縮まるなんていう話もあるので、やめたい!と思ったら一刻でも早く辞めた方がいいですね。