お風呂に入るとニキビが悪化する?冬のお風呂は要注意!
寒い冬は、熱いお風呂に入って体の芯から温まりたいですよね。
しかし、この熱いお風呂はニキビによくないのです。
意外にも、ニキビが増えたり悪化してしまうことも。
冬のお風呂で気を付けたいことを伝授します。
熱いお湯で肌が乾燥する
冬は、お風呂上りに体が痒くなりやすいですね。
これは、熱いお湯のせいで皮脂が取れすぎてしまうことが原因。
洗顔する時を思い出してください。
正しい洗顔は、ぬるま湯を使うのがベスト。
熱いお湯の場合、皮脂はしっかり落ちますが、肌のバリア機能を下げるレベルまで皮脂を取りすぎてしまうことがあります。
では具体的にどのくらいの温度が理想かというと、39度までを目安にしましょう。
冬の場合、39度はぬるいと感じてしまう人が多いですが、その場合はお気に入りの入浴剤を入れたりして物足りなさをカバーしてみてください。
ごしごし洗いで肌の乾燥が加速
ニキビがあるから、お風呂で毛穴を開かせてじっくりニキビを洗う人もいるでしょう。
でもこの方法はNG。
ニキビはあくまでやさしくケアするのが一番の近道であり、ニキビ跡を残さない方法なのです。
体にニキビがある場合も同様で、一番いいのはボディタオルやスポンジを使わず、手で洗う方法です。
本来、お風呂に入ることで顔や体の汚れの大半は落ちるといわれています。
つまり、熱心に洗う必要はなかったのです。
ちなみに、ニキビが炎症していたり、乾燥がひどい時は思い切って「洗わない」のもアリです。
どうしても熱いお風呂に入りたい時は
冬の熱いお風呂が好き、という人はなかなかぬるい温度では不満かもしれません。
そういう時は、いつもよりも短時間でお風呂から上がるようにしましょう。
お風呂後のケアは素早く
お風呂から出たら、なるべく早めに肌の保湿を行います。
しかし、お風呂から出たら体を拭いたり着替えたりバタバタしやすく、スキンケアが後回しになってしまう人もいるのではないでしょうか?
その場合は、お風呂を上がる前に浴室内でスキンケアをしておく方法もあります。
湿度が高く、温かい浴室なら、コスメの浸透もよくなるので一石二鳥かもしれません。
浴室内でフルスキンケアするのは難しいので、ローションや乳液だけでも十分です。
おわりに
1日の終わりに入るお風呂は格別ですね。
でもそのお風呂がニキビの原因になっていることもありえるので、熱いお風呂に入っている人は入浴方法を一度見直してみるといいでしょう。