猫背とニキビ、一見関係なさそうにみえますが、実は姿勢が悪いとニキビをはじめとした肌荒れを引き起こしてしまうことがあります。
姿勢の悪さはカッコ悪さだけでなくニキビを増やしてしまうのは恐ろしいですね。
姿勢が悪いことで、ニキビにどんな影響があるのか探ってみました。
猫背でニキビができるワケ
血行不良でニキビができる
猫背の人は、血行不良になりやすい傾向があります。
それはなぜかというと、猫背になることで内臓を圧迫してしまうから。
猫背になると前かがみになり、内臓に負担がかかってしまうのです。
猫背の人はずっと猫背の状態をキープしているわけですから、長時間内臓は圧迫されたまま。
そのせいで、血行が悪くなってしまうのです。
血行が悪くなれば、血液に乗って運ばれる栄養素が肌に届きにくくなり、ニキビをはじめとした肌あれを引き起こす原因になってしまうのです。
内臓機能の低下でニキビができる
姿勢の悪さで内臓を圧迫すると、血行だけでなく内臓にもダメージを与えてしまいます。
・肝臓を圧迫 肝機能が低下し解毒がうまくいかなくなり、ニキビの原因に。
・胃腸を圧迫 栄養素の吸収がうまくいかず、肌は栄養不足状態に。
・腎臓を圧迫 血液のろ過がうまくいかなくなり、老廃物がニキビの原因に。
姿勢を正してみよう
姿勢を正すのがいい、ということはわかっていても、気が付くといつもの猫背に戻ってしまうことはよくありますね。
気が付いた時に背中を伸ばす程度ではなかなか姿勢の矯正は難しいものです。
そんな時は、以下のようなグッズを使ってみるといいですね。
・姿勢矯正ベルト
・姿勢サポートインナー
・姿勢サポートチェア
・姿勢サポートクッション
立ったり歩いたりする時だけでなく、デスクワークや勉強の時の姿勢も大切です。
こうしたグッズを使うことで、理想的な姿勢に少しでも近づくことは可能です。
おわりに
姿勢の悪さがニキビにも悪影響を及ぼしてしまうというのは怖いですね。
姿勢がよくなると、若々しく見えるだけでなくスタイルもよくなるので、猫背の人は1日でも早く猫背の解消にチャレンジしてみてください。