お風呂で洗うなら顔は最後!間違えるとニキビが増えちゃう?
お風呂で体を洗う時、どこから洗っていますか?
人によってこだわりがあり、毎日同じ順番で洗う人が多いと思います。
しかし、洗う順番を間違えると、ニキビができてしまうことも。
この記事の目次
トリートメントやコンディショナーがニキビの原因に
女性なら、まずはメイクを落として洗顔しさっぱりしたいと思うかもしれません。
私もそうでした。
乾いた肌で使うオイルクレンジングを使っていたので、まずクレンジング⇒洗顔をしてから体を洗い、最後に頭(髪)を洗っていました。
でもこの方法、間違いだったのです。
頭を一番に洗うのがいい理由
髪を洗ったあとは、シャンプーやトリートメントを洗い流しますよね。
シャンプー類の基材は、洗い流すと顔や首を伝い、体に流れていきます。
よく洗い流したつもりでも、顔や体に残ってしまうことはよくあること。
特によくないのが、トリートメントやコンディショナーです。
トリートメントやコンディショナーって、洗い流しても髪に残る感じ、しませんか?
実は、シャンプーや石鹸類よりも性質上残りやすいんです。
これがニキビをはじめとした肌荒れの原因になってしまいます。
正しい洗う順番
実は女性と男性では正しい洗う順番が違います。
メイクをしているかしていないかがキーポイントです。
女性の場合は、以下の順番が基本となります。
メイク(顔)
まずメイクだけ落としてしまいます。
このあと洗顔をしたくなりますが、洗顔は一番後回しに。
シャンプー(頭)
先に書いた通り、トリートメントやコンディショナーは体に残りやすいので、先に洗います。
腕・足
突然、腕?と思うかもしれませんが、心臓から遠い場所から洗うことで、血行促進効果が期待できます。
腕や足も末端からが理想で、手⇒腕⇒肩、足の甲周辺⇒膝下⇒腿という順番で洗うことで、リンパの流れもよくなりむくみも防げます。
血行がよくなるとニキビにもいい効果があるので、ぜひ習慣にしてください。
背中・おなか・胸
手足が洗い終わったら、次に背中、おなか、胸を洗います。
洗顔(顔)・首
最後に、洗顔を行います。
髪の生え際までしっかり洗い、そのあと首を洗います。
顔と首を最後に洗うことで、余計なものが肌に残りません。
面倒なら顔は最後と決めてしまう
洗う順番を気にするのが面倒!好きに洗いたい!ついいつもの洗い順にしてしまう、という場合は、「最後に顔(クレンジング+洗顔)を洗う」ことから実践してみてください。
おわりに
洗う順番なんて考えたことがなかった~という人、結構いると思います。
ちゃんとお手入れしているのにニキビが治らない場合は、洗う順番を変えることで改善するかもしれないので、ぜひ試してみてください。