できてしまったニキビをよく見たら、芯が取れそうな時ってありますよね。
そういう時は芯を取った方が早く治るという説もありますね。
こんな時、あなたはどうしますか?
はたしてニキビは潰していいのでしょうか?
潰してもいいニキビは本当にある!
ニキビの中には、皮脂や古い角質、アクネ菌などの雑菌が混じった「芯」があります。
これがなくなれば、ニキビは治るため、皮膚科では芯を抜いた治療をすることがあります。
つまり、ニキビを潰すことでニキビを解消することは可能なんです。
ただし、以下の条件があります。
白ニキビ、黒ニキビのみ
できたての白ニキビ、または炎症していない黒ニキビまでが潰していいニキビです。
赤ニキビや黄色ニキビなど、炎症しているニキビは潰してはいけません。
芯が見えている状態
白ニキビ、黒ニキビでも、芯が見えていなかったり頂点部分がなだらかな形をしていて毛穴が見えないものは潰さない方が無難です。
芯が見えていて取れそうな時だけにしましょう。
どうしても取りたいなら、洗顔後に蒸しタオルで毛穴を開かせてからチャレンジしましょう。
それでも毛穴が開いていないなら、うまく潰せないので次の機会を待った方がいいです。
ニキビの芯の取り方
ニキビの芯を取る時は、手で直接触れないようにすることが大切です。
汚れていないようで、実は手は雑菌の宝庫。
ニキビの芯を取るには、消毒済みの器具を使うのが基本です。
用意しておくといいのは、
・コメドプッシャー(綿棒やピンセットを使う人も)
・消毒綿
・消炎効果のある軟膏類
洗顔後、消毒したコメドプッシャーでニキビの周りをやさしく押して、芯を押し上げていきます。
この時、芯が取れなかったり痛みがある場合はすぐ中止しましょう。
芯が取れたら、消炎効果のある軟膏などをつけて肌を保護します。
おわりに
ニキビの芯は、条件付きで潰してもOKです。
ただし、取れない時は無理をしないこと。
ニキビの状態をしっかり見極めて、取れそうな時だけに限定してください。