衛生管理と対処方法がカギ(30代 女性 Nさん)
私がしてきた、ニキビの対処方法と予防方法をご紹介します。
まず、対処方法。これは白ニキビ限定です。
額や鼻、あご、背中にできたニキビは白くなりやすいので、そのまま固まるまで放置、できて3日くらいすると芯が固まってくるので毛抜きで先端を破りコメドプッシャーで押し出します。
すると、血に混じって白い塊が取れます。
これがきれいに取れたら血もきれいにとり、消毒をして傷薬(オロナイン等でかまいません)を蓋をするイメージでたっぷり乗せます。
場合によっては絆創膏を貼ってもいいくらいです。
ニキビは衛生管理が重要になりますので、このとき使う器具は、使用前に全て煮沸消毒をしてください。
もちろん、手もきれいに洗っておきます。
次に予防方法。
頬やあごのラインにできた赤いニキビは上記の方法が使えません。
もし無理にこの方法を使おうものなら悲惨なニキビ跡を生むことになります。
赤ニキビは生活習慣の乱れが原因でした。
チョコレートはニキビの原因とならないというネットニュースはよく見かけますが、これはどうやら種類、体質によるようです。
私は安いチョコレートを食べたら、一発でニキビが悪化しました。
また、油脂類も同様でしたので、おやつに油モノを除外。
家に帰ったら即化粧を落としきれいに洗顔します。
これらの方法を試しましたが、やはりニキビというのは衛生管理が最も効果的でした。
普段顔には何気なく触れているものがたくさんあります。
手はもちろんですし、布団のシーツ、枕カバー、ハンカチ、化粧品などなど。
これらは長い間使っていると菌の温床となりニキビの原因となります。
そのため、手は爪を切り手を洗う習慣をつける。
布団のシーツは週に1回洗う。
枕カバー、ハンカチは毎日交換。
化粧品は使わない日は前の日に洗って乾かすようにしました。
時間は確かにかかりましたが、徐々にニキビは減少し、今ではたまに出来る程度まで収まりました。