ニキビ薬の使い方で注意しなくてはいけない事とは?
ニキビ専用薬を選んでいるとき、ニキビ用の薬なら何でもいいと思っていませんか?
実は、ニキビ薬は正しい使い方をしないと、逆にニキビを悪化させてしまうこともあるので注意が必要なのです。
ニキビ薬の使い方で気を付ける事とは?
ニキビには、初期から重度までの段階まであります。
薬だからといって、重度の段階なのに、初期の段階に効果があるニキビ薬を使用しても意味がありません。
しかも、ニキビ専用薬を塗る際に、手をきれいにせずに汚れた状態でつけると最悪な事に。
何故なら、手にとってつけてしまうと雑菌を一緒に塗り込むことになるからです。
また、沢山の量を使用すればニキビが早く治ると思って、必要以上の量を擦り込む人もいますが、逆に刺激を与えてしまうので気を付けなくてはいけません。
使用量は必ず守る事が大事。
ニキビ専用薬を、ニキビが出来ていない部分につける事は肌への余計な負担となってしまうので、絶対に避けなくてはいけません。
硫黄系の薬は効果があるのか?
ニキビ薬としてよく売られているのが、硫黄系のタイプでしょう。
肌につけるとかなり強いにおいを発していますが、それが効果がありそうな気になると思います。
硫黄系のニキビには、アクネ菌を殺してくれたり古くなってしまった角質をはがす効果があります。
よって、アクネ菌や肌の代謝が悪いことでできたニキビには効果が期待できるでしょう。
しかし、硫黄系の成分によって肌を乾燥させてしまうため、大人ニキビには適していません。
最も適しているのは思春期ニキビでしょう。
大人ニキビに使用してしまうと、逆に乾燥がひどくなりそれを守ろうとして余計にオイリー肌になってしまうからです。
おわりに
ニキビのタイプによって使用する薬は異なっているので、自己判断せずに病院で診察してもらうのが一番でしょう。
病院で処方された薬の方が、市販薬よりも安いという事もよくあります。
しかも、効果も期待できるのでおすすめです。